不動産関連情報

日本の不動産の賃貸・売買・保有に関するお役立ち情報

東京の地価の動向、再開発情報、不動産に関わる税金、不動産用語などを日本語・英語でわかりやすく解説して おります。特に日本で不動産を所有する外国人(非居住者)や、これから日本で不動産を賃貸・売買する外国人 の方に役立つ様々なコンテンツを発信しております。

System.NullReferenceException: Object reference not set to an instance of an object.
   at umbraco.cms.businesslogic.macro.MacroModel..ctor(Macro m)
   at umbraco.macro..ctor(String alias)
   at umbraco.macro.GetMacro(String alias)
   at Umbraco.Web.UmbracoComponentRenderer.RenderMacro(String alias, IDictionary`2 parameters, page umbracoPage)
   at Umbraco.Web.UmbracoComponentRenderer.RenderMacro(String alias, IDictionary`2 parameters)
   at Umbraco.Web.UmbracoHelper.RenderMacro(String alias, IDictionary`2 parameters)
   at ASP._Page_Views_Partials_grid_customeditors_macro_cshtml.Execute()
   at System.Web.WebPages.WebPageBase.ExecutePageHierarchy()
   at System.Web.Mvc.WebViewPage.ExecutePageHierarchy()
   at System.Web.WebPages.WebPageBase.ExecutePageHierarchy(WebPageContext pageContext, TextWriter writer, WebPageRenderingBase startPage)
   at System.Web.Mvc.RazorView.RenderView(ViewContext viewContext, TextWriter writer, Object instance)
   at System.Web.Mvc.BuildManagerCompiledView.Render(ViewContext viewContext, TextWriter writer)
   at Umbraco.Core.Profiling.ProfilingView.Render(ViewContext viewContext, TextWriter writer)
   at System.Web.Mvc.HtmlHelper.RenderPartialInternal(String partialViewName, ViewDataDictionary viewData, Object model, TextWriter writer, ViewEngineCollection viewEngineCollection)
   at System.Web.Mvc.Html.PartialExtensions.Partial(HtmlHelper htmlHelper, String partialViewName, Object model, ViewDataDictionary viewData)
   at System.Web.Mvc.Html.PartialExtensions.Partial(HtmlHelper htmlHelper, String partialViewName, Object model)
   at ASP._Page_Views_Partials_grid_customeditors_base_cshtml.Execute()

2023年東京都内基準地価 - 商業地で4.5%上昇, 住宅地は上げ幅拡大

9月19日、国土交通省は全国基準地価を発表、同日に東京都は都内の基準地価を発表した。 *基準地価(後に詳細説明)とは、7月1日時点の基準地点ごとに調査された、1平方メートルあたりの土地の価格のこと。 全用途平均では前年比3.6%(2022年1.7%)上昇し11年連続の上昇を維持した。商業地は4.5% (2022年2.0%)上昇となり、2年連続の上昇、上昇幅…

続きを読む

住宅ローン減税

住宅の購入は、多くの人にとって最も高額な買い物であり、住宅市場の状況は日本経済に大きな影響を与えます。そのため、日本では景気や国の財政状況に合わせ、住宅の購入に対して、様々な税制優遇措置が講じられてきました。その代表的な制度が「住宅ローン減税」です。この制度は、1972年の高度経済成長期に、住宅需要者を支援するための「住宅取得控除制度」の導入に始まり、以降…

続きを読む

2023年東京都内路線価3年ぶり下落地点ゼロ

国税庁が7月3日に発表した2023年分の路線価(1月1日時点)は、全国平均で前年比1.5%と2年連続で上昇した。 繁華街や観光地で人出や経済活動が戻り、前年(0.5%)より1%上昇率が拡大し、新型コロナウイルス前の水準(2020年1.6%)まで回復した。 東京都内の路線価は、平均で前年比3.2%の上昇となり、前年の+1.1%から大幅な上昇率拡大となった。新…

続きを読む

住宅ローンの借入可能額

住宅ローンを利用して不動産の購入を検討する方は、まずは銀行からいくらくらい借入可能か把握することが重要になります。およその借入可能額が分かれば、自己資金として必要な金額、購入物件の予算などが分かり、資金計画が立てやすくなります。ここでは、住宅ローンの借入可能額は、どのように決められるか基本的な考え方と計算方法について説明いたします。 外国人の方で、融資可能…

続きを読む

東京とどまるマンション – 東京都による在宅避難のための防災備蓄敷材購入補助

在宅避難を推進する為に、東京都では災害時に備えのあるマンションを「東京とどまるマンション」として登録・公表しています。その制度の普及促進事業として、登録したマンションの管理組合や賃貸オーナーを対象に、防災備蓄資器材の購入への補助制度が開始されることになりました。 日本は自然災害が非常に多い国ですので、行政により、 「指定避難所」:災害の危険性があり避難した…

続きを読む

低金利で推移する日本の住宅ローン - 住宅ローン選びのポイント

日本では、住宅ローンの低金利が続いており、マイホームを購入するほとんどの方が住宅ローンを利用しています。この記事では、住宅ローン選びのポイントとして、住宅ローン金利、金利タイプと特徴、返済方法についてご説明いたします。住宅ローンの概要と外国人に融資可能な金融機関については、外国人の不動産購入者に対するローンをご参照ください。 日本の住宅ローンは歴史的な低金…

続きを読む

2023年公示地価―東京は住宅地・商業地とも2年連続の上昇

国土交通省が3月22日に発表した2023年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)が前年比1.6%上昇。上昇は2年連続となり、上昇率もリーマンショック前の08年(1.7%)に次ぐ水準となった。往来の回復や海外マネーの流入で都市部の商業地が伸び1.8%の上昇(22年は0.4%上昇)、住宅地も、都市部でマンション価格の高騰や、テレワークの浸透で交通利便性の…

続きを読む

2022年 首都圏の中古マンション 売買価格の動向、価格推移

東京及び都心に通勤可能な首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)エリアの中古マンションの2022年売買の動向についてまとめました。価格は年々上昇しており、日本の低金利や建築コストの上昇等が要因となっております。  首都圏の中古マンションの動向  成約件数 2022年の首都圏の中古マンションの成約件数は、35,429件(前年比11.0%)で、2年ぶりに前年を下回り…

続きを読む

日本の土地の価格は一つではなく何種類もある?

公示地価、基準地価、路線価、固定資産税評価額はそれぞれどう違う? 季節毎にテレビのニュース等で土地価格の変動を示す価格が、路線価や公示地価等という名称で発表されております。 日本の土地の価格は、評価の目的や調査主体により6種類あります。その理由は、価格を利用する目的ごとに算出する基準が異なるからです。今回は、6つの価格の利用目的や算出方法についてご説明致し…

続きを読む

賃料の滞納と立ち退きまでの流れ 

家賃を滞納されたら、すぐに物件から退去してもらえるのか?賃貸物件のテナントが賃料を滞納した場合、日本の法律ではすぐに退去を要請し、鍵を交換してしまうような事はできません。トラブルを解決する為に賃貸人が行う事や立ち退きまでの手順について、ご説明致します。 賃貸借契約書では、通常家賃は、前月の25日か末日までに支払う事と明記されていますが、何らかの都合により賃…

続きを読む