ウェビナー開催のお知らせ:日本の賃貸住宅について

Poste date: 2022年11月18日

2022年11月29日(火) 午後6:00より、Real Estate Japan主催のオンラインセミナーにて、弊社プラザホームズ(株)の中村が「Renting Homes in Japan」というテーマで、日本の賃貸について英語で解説させていただきます。

講演内容

・Greeting your new neighbors

・Is it ok if I make holes to hang things on my apartment walls?

・Is it possible to rent an apartment if I have pets?

・What modern Japanese bathrooms are like

・How to handle the keys for your rented property

・Why do you have to get renters insurance?

・What you’re not allowed to do in a rental property

・What are the steps for renting an apartment in Japan?

・Why is it so hard for foreigners to rent an apartment in Japan?

・Q&A

 

Q&Aコーナーでは、皆様の疑問にお答え致します。
セミナーは無料で参加できますが、事前申し込みが必要です。

セミナーの詳細、申込はこちらから >> https://bit.ly/3X8eTSR

  • 省エネ基準・省エネ住宅とは

    2025年から始まる新築住宅の省エネ基準適合義務化により、省エネ住宅への関心が高まっています。ここでは、住宅の省エネ性能の仕組み、省エネ基準の評価方法、省エネ住宅の種類についてご説明します。
  • 賃貸住宅の鍵を紛失・・・どうしたらいい?

    賃貸住宅の鍵をなくした場合どうすればいいのか? ここでは、鍵を失くしてしまい探しても見つからない場合の対処方法、鍵を紛失した場合にかかる費用(シリンダー交換等)についてご案内させていただきます。
  • 2024年区分所有法改正予定 - 何が変わるのか?

    日本で社会問題となっている老朽化マンションの建替えがなかなか進まないのは、区分所有法の厳しさが一因とされています。そこで老朽化問題の解決を促すべく、区分所有法改定が2024年中に行なわれる事になっています。
  • 首都圏の中古マンション価格動向(2023年)

    東京及び都心に通勤可能な首都圏の中古マンションの、2023年度における売買件数や成約価格等についてご報告致します。また、長期にわたって続いているマンション価格の上昇の要因についてもご説明致します。
  • 新築戸建の選択肢

    新築の戸建に住みたい場合、ゼロから自分で建てる注文住宅か、プランと価格が決まっている建売住宅かという選択肢があります。注文住宅と建売住宅では、設計の自由度以外にも、資金計画の立て方や入居までのスケジュールなど大きな違いがありますので、それぞれの特徴を確認しましょう。
  • 東京で広々とした一戸建を借りる

    東京で広い賃貸住居をお探しの方の為に、一戸建て物件の賃貸についてご案内致します。 東京都内にも広いマンションが数多くありますが、ゆったりとした一戸建ての賃貸物件の需要は高く、日本人にも外国人にも人気です。