土地を購入して一戸建てを建てる流れ

Poste date: 2024年9月19日

日本で住宅の購入を検討している外国人の中には、日本の既成の住宅ではなく、自分好みの理想の家を建てて住みたいという方が多くいらっしゃると思います。

ここでは、日本で土地を購入してから、注文住宅(オーダーメイドで建てる家)を建築し、建物が完成・引渡しされるまでの流れについてご案内いたします。家を建てようと検討し始めてから引渡しまでには様々なプロセスがあり、1年以上かかる場合もあります。事前に全体の流れを理解し、計画的に進められるようご参考にしてください。

土地購入、家の建築の流れ

1. 土地と家づくりの条件を整理する

まずは、どこでどのような家を建てたいか条件を整理して、希望する家のイメージをつかみましょう。

土地を購入して一戸建てを建てる-家づくりの条件整理でも詳しくご説明しています。

・住みたいエリアは?

・家の間取は?どれくらいの大きさの家を建てたいか?

・土地の購入と家の建築費用の予算は?

・住宅ローンはどれくらい借りられる?

2. 土地を探す

住みたいエリアと建てたい家のイメージ、およその予算が決まったら、土地探しを始めましょう。土地の探し方、土地選びのポイントについては、土地を購入して一戸建てを建てる-土地探し・土地の購入で詳しくご説明しています。

3. 建築会社を選ぶ

土地探しと並行して、建築会社選びも進めましょう。建てたい家のイメージを建築会社と共有しておくと土地探しもスムーズに進みます。建築会社は、ハウスメーカー、工務店、設計事務所などが一般的で、それぞれ特徴があります。建築会社によっては、土地探しからサポートしてくれる場合もあります。詳しくは土地を購入して一戸建てを建てる-建築会社選びと建築費を参考にしてください。

4. 住宅ローンを申込む金融機関を検討する

土地の購入にも融資を受けたい場合は、早めに金融機関について調べておきましょう。土地の購入代に利用できる「土地先行融資」や、住宅ローンの融資実行前に必要な建築費等の支払いについて利用できる「つなぎ融資」は、取り扱っている金融機関が多くはありません。事前に金融機関の融資条件を調べてご自分にあったローン商品を探しておきましょう。詳しくは、土地の購入費・家の建築費と住宅ローンをご参照ください。

5. 建築会社による敷地・地盤調査

希望する土地が見つかったら、建築会社に土地の調査と地盤調査をしてもらい、希望する家が建てられるか確認してもらいましょう。土地を購入して一戸建てを建てる-土地探し・土地の購入 土地選びでチェックすべきポイントでも説明していますが、各種法令による制限、土地の形状、高低差、道路の接道、隣地の状況、電気・ガス・上下水道の敷設状況等により、建築に制限がかかる場合もあります。必ず土地を購入する前に、建築会社に見てもらいましょう。

6. 建築会社による設計提案、見積もり作成

建築会社に、候補の土地に建てる家の具体的な設計プランと費用の見積もりを作成してもらいます。

7. 資金計画、住宅ローンの事前申込

土地代金、建築費、その他諸費用を試算し、資金計画を立てます。土地を不動産仲介会社を通して購入する場合は、仲介手数料がかかります。その他、住宅ローンにかかる事務手数料や保証料、不動産の登記費用など様々な諸費用がかかります。

いつどのような支払いが必要かを確認し、それに合わせて自己資金による支払い分と住宅ローンの借入額、融資実行のタイミングについても確認しておきましょう。

土地の購入にあたり融資を申し込む場合は、金融機関に土地の契約書と家の設計プラン、建築費の見積もりを合わせて提出します。

詳しくは、土地の購入費・家の建築費と住宅ローンをご参照ください。

8. 土地の売買契約・決済(引渡し)

土地の売買契約時には、土地についての重要事項と契約について説明を受けます。問題が無ければ、手付金を支払い契約を締結します。手付金は、売買金額の10%が一般的です。決済時に、残代金を支払い引渡しとなります。決済時には、仲介手数料や登記費用がかかります。「土地先行融資」や「つなぎ融資」を利用する場合は、自己資金とローンによる支払いになります。詳しくは、土地の購入、家の建築にかかる費用と住宅ローンをご参照ください。

9. 建築請負契約・施工開始

土地の引渡しを受け、建物の設計プランが固まったら、「建築請負契約」を締結し、工事が開始します。建物の建築費は、契約~引渡しまで、3~4回に分けて支払うのが一般的です。「土地先行融資」や「つなぎ融資」を利用する場合は、融資が数回に分けて実行されますので、支払いのタイミングを確認しておきましょう。現場では、着工前に工事の安全を祈願する地鎮祭や、骨組み完成後に上棟式を行う場合があります。また、施工現場に足を運んで、工事の過程を確認することも可能です。

10. 完成・引渡し

建物が完成したら、建築会社と一緒に建物や設備に不具合が無いか確認をし、引渡しとなります。

 

  • 東京都心のプライムロケーション 3A+Rエリア - 麻布・赤坂・青山・六本木の魅力

    3A+Rエリアと称される麻布・青山・赤坂・六本木エリアは、超高級マンションが建ち並ぶ別格のブランドエリアで、近年外国人投資家からも注目されています。ここでは、3A+R地区それぞれの特徴や人気の理由についてご紹介いたします。
  • 相続した土地を手放したい!-相続土地国庫帰属制度について-

    自己使用の予定がない、賃貸や売却が困難等の理由により、相続したくない日本国内の土地を国家に帰属させる制度「相続土地国庫帰属制度」について、詳しくご説明致します。
  • ホーマットシリーズのマンション

    ホーマットシリーズのマンションはグローバルスタンダードを満たす高級マンションとして根強い人気を誇ります。東京都内のホーマットマンションの一覧と共にホーマットの魅力をご案内致します。
  • 土地を購入して一戸建てを建てる - 土地の購入費・家の建築費と住宅ローン

    土地を購入して、家を建てる場合、まずは土地の代金の支払いが必要になります。そして、建物の建築費は、契約から完成、引渡しまでの間に複数回に分けて支払うのが一般的です。通常、住宅ローンは完成済の建物を担保として融資するため、土地の代金や建物完成前の段階で発生する建築費の支払いには利用できません。ここでは、これらの費用の支払いにも対応できる融資とその特徴についてご案内いたします。
  • 2024年区分所有法改正予定 - 何が変わるのか?

    日本で社会問題となっている老朽化マンションの建替えがなかなか進まないのは、区分所有法の厳しさが一因とされています。そこで老朽化問題の解決を促すべく、区分所有法改定が2024年中に行なわれる事になっています。
  • 最高級の居住空間 ホテルブランデッドレジデンスとは?

    日本ではまだあまり馴染みがありませんが、世界中の主要都市やリゾート地にはすでに多数存在する超富裕層向けのラグジュアリー住居「ホテルブランデッドレジデンス」についてご説明致します。 ホテルを「泊まる」場所から「居住する」場所へと意識変革させ、また世界中の投資家から有益な投資機会とし注目されている不動産物件です。

目黒川に近いデザイナーズ賃貸マンション 親しみ深い商店街から大型スーパーまで多彩な商業施設に恵まれた生活環境。

199,000 ~ 601,000円/月

中目黒・代官山・恵比寿が生活圏内となる贅沢な立地に建つ、防音室完備の賃貸マンション。スーパーや飲食店が徒歩圏内に多数あり、暮らしやすい環境。桜で有名な目黒川も徒歩圏内。全住戸1LDK、メゾネット仕様。宅配ボックス、浴室乾燥機、無料のインターネット接続他、設備が充実。

270,000 ~ 290,000円/月

大崎広小路より徒歩5分、五反田駅より徒歩9分の西五反田エリア。桜田通り沿いに立地するスタイリッシュな外観の賃貸マンション。エントランスロビーにはくつろぎのラウンジスペース。1Rから2LDKの居室プランには浴室乾燥、ミストサウナ、床暖房、無料インターネットなどハイグレードな設備が充実。

250,000 ~ 370,000円/月

南北線「市ヶ谷駅」徒歩4分、JR線・有楽町線/都営新宿線「市ヶ谷駅」徒歩7分、鮮やかな桜並木の外濠など風情溢れるエリア。四ツ谷、飯田橋駅はもちろん、神楽坂エリアも徒歩圏内。温度センサー付きキッチン、遮音性に優れたフローリング、マルチメディアコンセントなど住み心地を追及した充実の設備とセキュリティ。インターネット無料。

195,000 ~ 266,000円/月